週末に三九郎(さんくろう)がありました
地区の役員になっている私にとっては、今年度最後のお仕事でした!
正直面倒ですが、正月飾りやダルマ,書初めなどを焼いて神送りをし、無病息災を願う
伝統行事ですので大切にしたいですね
朝集合し、軽トラ5台で松集めに出発しました!
最近では松飾りをする家庭が減り、リースが多く集まりました
その間、お母さん達は昼食のカレー作りです!
完成!!
夕方、子供達で「三九郎、三九郎~・・・」と歌をうたいながら近所で呼びかけをし
5,6年生で点火をしました
火が弱くなってきたところで、繭玉を焼きました(*^^)v
この三九郎の火で焼いた繭玉を食べると、一年間無病息災で過ごせると言われています
火の始末をし、無事終了です
今年一年、元気でいられますように!!