ゆったりとしたリビングや使いやすいキッチン、光の差し込む趣味のスペースも欲しい。そんな想いをリアルサイズでカタチにしたモデルハウス。
ご体感いただければ、家族で住みたいカタチが見えてくるはず。
広いデッキスペースで家の外と内との連続性、つながりをもたせました。右側の観音開きの窓を開けると土間に、左側の窓を開けるとダイニングにつながる間取りになっています。
テーマは「ヴィンテージミックススタイル」。外壁には塗り壁を用いて、素材感を醸し出しながら、部分的に使用しているタイルがアクセントになり、雰囲気を引き締めると共に、スタイリッシュ感を増す効果を持たせています。
ダイニング~キッチン~冷蔵庫~パントリーが横一列に並び、家事の動線がスムーズに。洗面脱衣室などの水廻りへの移動も楽にできます。
ダイニングにはキッチン収納に続くカウンターデスクを造作。家族共有のデスクスペースとして活用ができます。
このモデルハウスのテーマは“ヴィンテージミックススタイル”のインテリア。明るく広々とした空間のLDKは、右側がダイニングキッチン、左奥は土間の趣味スペースを経てデッキへとつながっています。
オイル仕上げのオーク無垢材フローリングに、インダストリアル調の木とアイアンを組み合わせたテーブルが雰囲気をつくっています。
2階への階段はリビングを横切ってアクセスするスタイルになっています。TVの左手、階段の踊り場の向こう側が土間の趣味スペース。
リビングは独立性を持ちつつ、ダイニングキッチンとの一体感と土間や吹き抜けからの採光で明るく暖かな空間となっています。
吹き抜けから降り注ぐ自然光に包まれるダイニングは朝食の時間がさわやかに迎えられそうな雰囲気に。上部は吹き抜けになっていまして、空間にゆとりと開放感をもたらすほかにも、1階とのつながりがあるので家の中での家族の気配を感じやすくなっています。
「いろんな楽しみ方を!」と設けた多目的用“ブレーザースペース”。
LDKから1段下げたタイル敷きの空間なので、自転車や観葉植物などの趣味の空間として好きなことを楽しみながら、“ほっと”一息つける大切な空間です。
2階の主寝室は壁紙や床材の色調のトーンを渋めに揃えて落ち着いた雰囲気にしました。ウォークインクローゼットはもちろんのこと、右奥には書斎スペースもあります。
寝室内の書斎スペース。造作の棚には趣味のコレクションや大切な蔵書などを並べれば、ひとりの時間を楽しむことができる飛び切りの空間になります。
2階の打ち合わせコーナー。1階とは別のリビングがイメージできるインテリア、空間に仕上げました。
たたみスペースも確保されており、お子さんが打ち合わせ中も飽きないように、おもちゃ類も準備してあります。
広いバルコニーは寝室からも、階段ホール前の窓からも出られるようになっています。回遊性があるので、使い勝手は抜群です。